2016年2月29日月曜日

学生ボランティア団体“福山ひなた教室”が広島県こども夢基金活動助成事業の助成金でクッキングを実施しました。


こんにちは。心理学科の金平です。


以前のブログでもご紹介させていただいた(http://fukuyama-psychology.blogspot.jp/2015/11/blog-post_9.html)、児童臨床心理学研究室(金平ゼミ)の3年生の関戸政仁さん(福山明王台高校出身)が代表を務めている学生ボランティア団体”福山ひなた教室”の企画が、昨年度に引き続き、平成27年度広島県こども夢基金活動助成事業の助成金に採択されました。

 

 福山ひなた教室では、この助成金をいただき、地域の子どもたちを対象にしたソーシャルスキルトレーニング10回の実施後に、最後のまとめとして、参加した仲間とのより体験的な関係作り、および今後の活動への動機付けの促進を目的として、2016213日にクッキングを実施しました。

 

 2名の調理の先生をお招きし、サンドイッチとコーンスープ、デザートのケーキデコレーションを作りました。

 
 
 


 子どもと保護者、大学生たちが5つのグループに分かれ、グループのメンバーと協力しながら調理をしたりコミュニケーションをとりながら食事を行いました。みんなとっても楽しそうな表情!

 


参加した子ども達や保護者の方からは、地域の大学生がこのような形で関わってくれる場が沢山増えればよいとの声を多くいただきました。大学生も一年を通じて地域で様々な人と交流し、大学で学んだことを活かすことができたと思います。

 

福山ひなた教室のメンバーは引き続き地域で子ども達の支援を行っていきます!!

2016年2月24日水曜日

第3回心理学科長杯争奪戦ぷち運動会

どうもどうもお久しぶりです。
私事ですが、先週インフルエンザB型にかかっておりました皿谷です。

さてさて、いつの間にか2月も終盤ですね。
公聴会、卒業研究・課題実習発表会を終え、あとは修了・卒業・進級の判定を待つのみの学生さんたちです。

が、心理学科の学生さんたちはじっとはしておりません(笑)
2016年2月22日(月)、通称「猫の日(ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2))」に、

SIP29&学生サポーター企画
「第3回心理学科長杯争奪戦ぷち運動会」
を開催いたしました!
 
(とある学生さんが、「インドアな心理学科の唯一アクティブなイベント」といっておりましたが、心理学科は結構アクティブ派が多いと思っております(笑))
 
1年生から4年生、そして大学院生までの有志を集い、約100人くらいの学生さんの参加のもと行いました。(年々、参加者が増えております。)


基本ゼミ単位でチームを組み、ゼミ対抗で進めていきます。

種目もたくさんあります。

騎馬戦、アジャタ(玉入れ)、リレー、大縄・・・etc.



この運動会は、ピアサポート活動の側面も含んでおります!
1年生から院生まで、一緒にイベントをすることによって、顔見知りになり、学生同士の中で助け合いができる繋がりを作ることができます!
また、この時期、2年生は配属ゼミが決定となります。
自身が所属するゼミの先輩たちとの顔合わせも担っています。


そして、数々の試合で白星を挙げ、第3回の心理学科長杯争奪ぷち運動会を制したのは・・・
(ダラララララララララ…ジャン!!)

野寺ゼミ!!
おめでとうございます♪

最後に最後まで参加した参加者全員で集合写真!
参加した学生さん、お疲れ様でした(^◇^)
SIP29と学生サポーターの皆さん、企画・運営お疲れ様でした&ありがとうございました(^^)/

2015年度卒業研究・心理学課題実習発表会を開催!



川人です。
3月に入り,いよいよ今年度が終わりを迎えますね。

さて,去る2016 年2月18日(木)に『2015年度卒業研究・心理学課題実習発表会』を開催しました。
この発表会では,3年生と4年生が年間通して行ってきた研究の成果を発表します。


これから発表会が始まる・・・緊張しますね

まずは,第1部として,4グループに分かれ,分科会によるパワーポイント発表を行いました。

グループは以下です。
 第1グループ:青野ゼミ,野寺ゼミ,金平ゼミ
 第2グループ:山崎ゼミ,金平ゼミ
 第3グループ:平ゼミ,赤澤ゼミ,川人ゼミ
 第4グループ:橋本ゼミ,日下部ゼミ


第1グループの発表

第2グループの発表

第3グループの発表

第4グループの発表

発表内容は多岐に渡り・・・

第1グループでは,社会心理学やジェンダーに関する研究成果の報告がありました。

研究タイトル一例 「女性の経済的自立に及ぼす諸要因の検討」,「性差別に関する大学生の意識調査」 などなど


第2グループでは,臨床心理学に関する研究成果の報告がありました。

研究タイトル一例 「対人関係に困難を示す小学校低学年を対象とした大学生によるソーシャルスキルトレーニング-」,「大学生の自傷をめぐるイメージおよび非現実感との関連」 などなど


第3グループでは,犯罪心理学や臨床心理学に関する研究成果の報告がありました。

研究タイトル一例 「防犯カメラ設置前後の環境変化に関する調査」,「大学生の就職活動不安とコーピングおよび抑うつの関連――縦断的調査による検討――」 などなど


第4グループでは,認知心理学や臨床心理学に関する研究成果の報告がありました。

研究タイトル一例 「ペットボトル飲料のラベルの色の明度による飲む前後の味覚印象」,「対人疎外感とふれ合い恐怖心性がストレスに及ぼす影響」 などなど


その後,お昼休憩をはさみ,第2部のポスターセッションです。

先ほどの分科会の内容について,ポスターをパネルに掲示して個別に発表をします。
分科会で疑問に思ったこと,コメントなどを発表者に直接聞いたり,伝えることができます。


これからポスター発表・・・緊張するなぁ・・・

自分の研究をしっかりと説明します

会場は超満員!!

とても活発な議論ができ,会場はさながら学会に参加しているかのような,アカデミックな雰囲気でした!!

最後に,学科長の講評の後,発表会は終了しました。




卒業生にとっては,4年間の集大成となる発表会・・・
在学中に身につけた読み書きスキルや発表スキルを社会でも存分に発揮してほしいですね!


2016年2月17日水曜日

メンタルヘルス・マネジメント検定

日下部です。

就職面接で,「心理学って何ができるの?」と聞かれた時の,一つの答えはこれかも!

1月9日に本学でメンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種セルフケアコースの試験が実施されました。「健康心理学」の講義を履修している2年生を中心に,51名が受検。



1月末に結果判明。
昨年度より合格率アップ!お正月休みに頑張った成果かな?

昨年末,厚生労働省により労働者に対するストレスチェックが義務付けられました。
ストレス社会において,自分のストレスに気づき,マネジメント(ストレス対処)できることはとっても大切!企業でも求められてます。

2016年2月16日火曜日

修士論文公聴会が開催されました

野寺です。

本日「修士論文公聴会」が開催されましたので、今回のブログでは、そのご報告をします。

今日の公聴会では3名が発表しました
(修了予定生4名のうち1名が、インフルエンザのため欠席ということで…)。

大入り満員!とまではいきませんが、本会には学部生も何名か参加してくれました。

M2のみなさんは、十分に発表準備を重ねたようです。
3名ともこれまでの研究成果を丁寧にプレゼンテーションし、質疑に応じていました。






午後からは、M1の中間発表会が開催されました。こちらも、3名の登壇。
1年間の研究成果と今後の研究の方針が、発表されました。

皆さんがとても緊張して発表している様子が、見ている私にもよく伝わってきました。
手厳しい意見もあったかもしれませんが、皆さんが、今日の質疑の内容を
今後の研究の展開に活かしてくれるとよいなと思います。





2016年2月5日金曜日

2015年度 卒業研究と心理学課題実習の発表会の告知


川人です。

いま大学はテスト期間中!
この時期が終わると,心理学科では4年生の卒業研究と3年生の心理学課題実習の発表会が開催されます。

心理学科では,3年生からゼミに配属され,研究を始めます。
3年生で1本レポートを完成させ,それをベースに4年生ではさらに研究を深めて卒業論文を完成させます。

そして,研究の内容や成果のお披露目会として,毎年2月初旬に発表会が設けられています。

今年は,チラシの通り実施いたします。




心理学科では,幅広い心理学が学べますので,研究内容は多岐に渡ります。

どなたでもご参加いただけます!
心理学の研究にご関心のある方,心理学科で学んでみたい方など,ご自由にご参加ください!

以下は,昨年度の発表会の様子です! 


パワーポイントで発表します
フロアは真剣に聴きます
ポスター発表の様子
真剣に説明します
学生同士でディスカッション!