2年生の有木香那子(ありきかなこ)さんと,認知心理学研究室3年生の藤井香帆(ふじいかほ)さんのインターンシップ成果報告会の様子がが学長室ブログに紹介されています。ぜひご覧ください (画像をクリックするとジャンプします)。
福山大学 心理学科は,広島県東部唯一の心理学が総合的に学べる学科です。 このブログでは,日常生活での心理学の生かし方,教員・学生の日常,研究,学科活動など幅広くお伝えします。
2018年12月12日水曜日
2018年12月1日土曜日
2018年10月26日金曜日
2018年10月13日(土)・14日(日)第44回三蔵祭
2018年10月13日(土)・14日(日)は第44回三蔵祭でした。
今年は2日間とも、とても良いお天気で絶好の大学祭日和でした!
心理学科では2年生企画の「心理学式 おばけ屋敷」を行いました!
(今年で心理学式お化け屋敷は5年目になります(^^)/)
毎年、コンセプトが変わるので、その年のカラーが出ますね~
2年生は基礎ゼミの時間や、授業後にみんなで準備を進めていきました。
大学祭当日は大盛況でした!
2日間で320名の方が来られました。
2年生の皆さん、企画運営お疲れ様でした(^^♪
また、心理学科では、2年生企画以外でも、各研究室などで模擬店を出店しました。
犯罪心理学研究室(平ゼミ)の「やきそば」
発達心理学研究室(赤澤ゼミ)の「チュロス」
医療心理学研究室(谷口ゼミ)の「ポトフ」
認知心理学研究室「点滴ジュース」
そして、三蔵祭にはたくさんの卒業生が訪ねに来てくれました~☆
皆さん、三蔵祭はいかがでしたでしょうか?
また、来年も是非お越しくださいませ(^^)/
今年は2日間とも、とても良いお天気で絶好の大学祭日和でした!
心理学科では2年生企画の「心理学式 おばけ屋敷」を行いました!
(今年で心理学式お化け屋敷は5年目になります(^^)/)
毎年、コンセプトが変わるので、その年のカラーが出ますね~
2年生は基礎ゼミの時間や、授業後にみんなで準備を進めていきました。
2日間で320名の方が来られました。
2年生の皆さん、企画運営お疲れ様でした(^^♪
医療心理学研究室(谷口ゼミ)の「ポトフ」
認知心理学研究室「点滴ジュース」
そして、三蔵祭にはたくさんの卒業生が訪ねに来てくれました~☆
皆さん、三蔵祭はいかがでしたでしょうか?
また、来年も是非お越しくださいませ(^^)/
2018年10月24日水曜日
【心理学科 学長室ブログ】(公財)小松育英会の給付奨学生に認定!
認知心理学研究室3年生の藤井香帆(ふじいかほ) さんが、公益財団法人小松育英会の平成30年度の給付奨学生に選ばれています。学長室ブログに、その様子が紹介されています。ぜひご覧ください (画像をクリックするとジャンプします)。
2018年10月16日火曜日
【心理学科 学長室ブログ】高大連携公開講座を開催!
2018年10月12日金曜日
第44回三蔵祭 2年生企画「心理学式 お化け屋敷」~準備実況中継編~&お餅つき
10月13日(土)・14日(日)は福山大学大学祭「第44回三蔵祭」が開催されます(^^♪
ここ近年、心理学科は三蔵祭で2年生が学科展示を行っています。(心理学科の場合)
そして、今年も行います!
「心理学式お化け屋敷 第5弾」~~~~~~~!!!(^◇^)
少し、学科展示について説明しますね。
毎年、心理学科では2年生が中心となって学科展示の企画・運営を行っています!
三蔵祭での「心理学式お化け屋敷」は5年前から始まりました。
元々は、平先生の犯罪心理学研究室の学生さんがロッツ(現リム・ふくやま)や県立歴史民俗資料館(三次市)等で依頼を受け、「心理学式お化け屋敷」を行っていました。
これを、2013年より三蔵祭で行っています!
行うといっても、そう簡単にできるものではありません!企画・運営はすべて学生さんが行います!
短い準備期間で、三蔵委員が中心になり、企画を練っていきます!
写真は会場のセッティング図と、担当グループを決めその中で準備を進めていっています。
短い準備期間の中、授業の合間に準備したり…夜遅くまで残ったり…
現在の最終形態は…↓
真っ暗です!!
かなりコワイ…
どんな恐怖体験が体験できるかは、10月13日(土)・14日(日)福山大学大学祭「第44回三蔵祭」に来られた方のみぞ知る…
是非、福山大学大学祭「第44回三蔵祭」にお越しください(^_-)-☆
また、本日(10月12日(金))は餅つき大会が行われました!
参加してくれた心理学科1年生の皆さんありがとうございました!
このお餅は、三蔵祭で配布されることになります~
是非、皆様、福山大学大学祭にお越しください(^^♪
ここ近年、心理学科は三蔵祭で2年生が学科展示を行っています。(心理学科の場合)
そして、今年も行います!
「心理学式お化け屋敷 第5弾」~~~~~~~!!!(^◇^)
少し、学科展示について説明しますね。
毎年、心理学科では2年生が中心となって学科展示の企画・運営を行っています!
三蔵祭での「心理学式お化け屋敷」は5年前から始まりました。
元々は、平先生の犯罪心理学研究室の学生さんがロッツ(現リム・ふくやま)や県立歴史民俗資料館(三次市)等で依頼を受け、「心理学式お化け屋敷」を行っていました。
これを、2013年より三蔵祭で行っています!
行うといっても、そう簡単にできるものではありません!企画・運営はすべて学生さんが行います!
短い準備期間で、三蔵委員が中心になり、企画を練っていきます!
写真は会場のセッティング図と、担当グループを決めその中で準備を進めていっています。
短い準備期間の中、授業の合間に準備したり…夜遅くまで残ったり…
現在の最終形態は…↓
真っ暗です!!
かなりコワイ…
どんな恐怖体験が体験できるかは、10月13日(土)・14日(日)福山大学大学祭「第44回三蔵祭」に来られた方のみぞ知る…
是非、福山大学大学祭「第44回三蔵祭」にお越しください(^_-)-☆
また、本日(10月12日(金))は餅つき大会が行われました!
参加してくれた心理学科1年生の皆さんありがとうございました!
このお餅は、三蔵祭で配布されることになります~
是非、皆様、福山大学大学祭にお越しください(^^♪
2018年10月9日火曜日
2018年10月6日(日) 健康ふくやま21フェスティバル2018に出展しました。
2018年10月6日(日)、健康ふくやま21フェスティバル2018にて心理学科ブースを出展しました。
心理学科は「ストレスチェック」と「大学紹介兼ちょっとした心理実験体験」を行いました♪
お手伝いで来てくれた地域臨床心理学研究室4年古志くん、3年川上さんが、来場された地域の方に ”ストレスとは何か” “どんなストレス解消法があるのか” をしっかりと説明してくれました!
来場された地域の方に『学生さんと話せて、ストレス解消になった!』『楽しかった!』など、たくさんのお声をいただきました。
2人とも、お手伝いありがとうございました!(^^)/
心理学科のブースには、たくさんの人にお越しいただきました!(196名!!(推定))
ご来場いただきました、地域の皆様ありがとうございました!
さて、次のイベントは10月13日(土)・14日(日)に開催される福山大学大学祭 第44回三蔵祭です!
心理学科では今年も2年生企画「心理学式 おばけ屋敷」を行います。
(「心理学式 おばけ屋敷」は5年目ですかね~)
連日、企画の2年生は居残りをして準備を頑張っています!
三蔵祭までの軌跡(お化け屋敷の告知)はまた次回(^_-)-☆
お楽しみに☆
お手伝いで来てくれた地域臨床心理学研究室4年古志くん、3年川上さんが
来場された地域の方に『学生さんと話せて、ストレス解消になった!』『楽しかった!』など、たくさんのお声をいただきました。
2人とも、お手伝いありがとうございました!(^^)/
心理学科のブースには、たくさんの人にお越しいただきました!(196名!!(推定))
ご来場いただきました、地域の皆様ありがとうございました!
さて、次のイベントは10月13日(土)・14日(日)に開催される福山大学大学祭 第44回三蔵祭です!
心理学科では今年も2年生企画「心理学式 おばけ屋敷」を行います。
(「心理学式 おばけ屋敷」は5年目ですかね~)
連日、企画の2年生は居残りをして準備を頑張っています!
三蔵祭までの軌跡(お化け屋敷の告知)はまた次回(^_-)-☆
お楽しみに☆
2018年8月16日木曜日
学長室ブログ8/9【人間科学研究科】公認心理師への道:模擬面接
学長室ブログに、人間科学研究科の公認心理師カリキュラム実習科目の面接トレーニングを学内の相談センターで行った様子がアップされています!
是非、ご覧ください(^^♪
2018年7月7日土曜日
【緊急告知】7/8 こころの健康相談センター講演会 開催中止のお知らせとお詫び
7/8 (日) 午後より開催予定にしておりました講演会ですが、
続いております豪雨の影響を考慮し、
残念ながら中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
何卒ご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
7/7 福山大学・心理学科 附属 こころの健康相談センター
続いております豪雨の影響を考慮し、
残念ながら中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
何卒ご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
7/7 福山大学・心理学科 附属 こころの健康相談センター
2018年6月20日水曜日
2018年6月21日(木) 心理学科教員がラジオに出演します!!
2018年6月21日(木)の朝8:45ごろに エフエムふくやま RADIO BINGOに、本学科の山崎理央先生が出演されます!(録音ですよ(^^♪)
山崎先生は、本学科附属「こころの健康相談センター」のセンター長でもあります。
心理学の国家資格 公認心理師カリキュラムがスタートし、2018年4月に大学院生の学内実習の場でもある学科附属「こころの健康相談センター」が開室となりました。
(2017年度までは”こころの健康相談室”として、開室していました。)
そこで、センター開設を記念して、2018年7月8日(日)に、センター開設記念講演会を開催いたします。
山崎先生には、講演会のお知らせやセンターについて、ラジオで語っていただきます。
2018年6月21日(木)の朝8:45ごろ エフエムふくやま RADIO BINGO !
是非、お聞きください。
山崎先生は、本学科附属「こころの健康相談センター」のセンター長でもあります。
心理学の国家資格 公認心理師カリキュラムがスタートし、2018年4月に大学院生の学内実習の場でもある学科附属「こころの健康相談センター」が開室となりました。
(2017年度までは”こころの健康相談室”として、開室していました。)
そこで、センター開設を記念して、2018年7月8日(日)に、センター開設記念講演会を開催いたします。
山崎先生には、講演会のお知らせやセンターについて、ラジオで語っていただきます。
2018年6月21日(木)の朝8:45ごろ エフエムふくやま RADIO BINGO !
是非、お聞きください。
2018年6月15日金曜日
2018年5月31日木曜日
2018年5月25日金曜日
学長室ブログ5/22【心理学科】福山ばら祭で防犯イベントを実施!
学長室ブログに、犯罪心理学研究室の地域安全マップ作製活動を行っているPACE福山支部が福山ばら祭りにて防犯イベントを行った様子の記事をアップしています!
学長室ブログ5/11【心理学科】子育てステーションの活動報告
学長室ブログに、松田学長に発達心理学研究室で行っている子ども遊び広場(子育てステーション)の活動報告を行った様子の記事をアップしています!
ご無沙汰しております!2018年度福山大学心理学科始動中!!
ご無沙汰しております!
福山大学心理学科です(^_-)-☆
・・・2018年5月も下旬。
新入生も大学生活に慣れつつあるかと思います。
さて、最近、学科ブログの方の更新が滞っておりましたが、またちょこちょこ更新していきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします!
学科Twitterの方は、(ときどき)リアルタイムで更新しております!
よろしければ、ご覧ください。
ところで、福山大学のHPがリニューアルしたのは、皆さんご存知ですか??
HPリニューアルに伴い、本学が運営している「学長室ブログ」もリニューアルしています!!
今年度は、学長室ブログで掲載している心理学科の記事もこの学科ブログでも紹介できればと思っています(*'▽')お楽しみに~
(ですので、本日は更新が多いかも!?)
2018年度福山大学心理学科は元気に始動しています!
それではどうぞ、よろしくお願いいたします!
遅ればせながら(いや、本当ですね…)、新年度のあいさつでした(^^)/
福山大学心理学科です(^_-)-☆
・・・2018年5月も下旬。
新入生も大学生活に慣れつつあるかと思います。
さて、最近、学科ブログの方の更新が滞っておりましたが、またちょこちょこ更新していきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします!
学科Twitterの方は、(ときどき)リアルタイムで更新しております!
よろしければ、ご覧ください。
ところで、福山大学のHPがリニューアルしたのは、皆さんご存知ですか??
HPリニューアルに伴い、本学が運営している「学長室ブログ」もリニューアルしています!!
今年度は、学長室ブログで掲載している心理学科の記事もこの学科ブログでも紹介できればと思っています(*'▽')お楽しみに~
(ですので、本日は更新が多いかも!?)
2018年度福山大学心理学科は元気に始動しています!
それではどうぞ、よろしくお願いいたします!
遅ればせながら(いや、本当ですね…)、新年度のあいさつでした(^^)/
2018年4月2日月曜日
2018年3月20日(火)平成29年度学位記授与式が開催されました。
桜の蕾も膨らみ始め、あたたかな春の日差しも感じられるようになりました・・・
(上文は、投稿者の○学校時代のシュプレの一節。ウン十年前ですが、覚えているものですね(^^)ようは言ってみたかっただけ・・・)
![]() |
卒業式では桜のつぼみがかなり膨らんでいました! |
![]() |
全体の学位記授与式の様子(撮影:宮﨑先生) |
心理学科36名(12期生)が福山大学人間文化学部心理学科を卒業いたしました。
人間科学研究科4名(10期生)が福山大学大学院人間科学研究科心理臨床学専攻を修了いたしました。
1922教室にて学科での学位記授与式 |
学科長からの卒業生に向けての祝詞 |
人間科学研究科の学位記授与式 |
学部は4年間、大学院は2年間…しんどかったこと、つらかったこと、楽しかったこと、うれしかったこと…様々なことがあったかと思いますが、心理学科で学んだことをこれからの生活に生かしてください!
そして、社会に出ても日々精進!進学しても、日々精進です!!
当日は小雨で寒かったため、1922教室にて集合写真!
|
臨床心理学研究室(山崎ゼミ) |
![]() |
教育心理学研究室(野寺ゼミ) |
医療心理学研究室(谷口ゼミ)&認知心理学研究室(宮﨑ゼミ) |
児童臨床心理学研究室(金平ゼミ) |
各ゼミ、思い出話が尽きませんでした。
そして、心理学科謝恩会にはスペシャルゲストとして、(我らが)松田学長にもご参加していただきました。
心理学科では1年次の教養ゼミにて、松田学長の「ピア・サポートとは」の授業を受けます。
なので、毎年(今まで)、松田学長にも心理学科の謝恩会にお呼びさせていただいています。
松田学長のあいさつ |
また、毎年(最近?)、松田学長から卒業生に”福山大学で学んだ事を忘れないで”の思いがこもったプレゼントまで!(ありがとうございます!)
滅多にお目にかかれない松田学長とも卒業生さんは、しっかりお話していました。
楽しい時間もあっという間…
最後に、卒業生から各教員に、感謝の言葉を花束と共にいただきました。
卒業生から教員への感謝の言葉と花束贈呈 |
心温まる謝恩会でした。
卒業生・修了生のみなさん、ご卒業・ご修了本当におめでとうございます(^^♪
また、心理学科に遊びに来てくださいね☆ 待ってます!
そして、別れがあれば、出会いが!!
4月3日(火)に平成30年度入学式が行われます!
3月も末、かなり暖かくなり、春の陽気ですね(^_-)-☆
さてさて、次はどんな学生さんに出会えるのか…楽しみですね☆
登録:
投稿 (Atom)