2015年5月29日金曜日

学生サポーターに支えられて?きょうまで・・・

 心理学科の青野です。きょうは,心理学科の学生さんが中心となって進めている学生サポーターの活動を紹介しましょう。心理学科では,開設当初からピアサポート訓練というものを行っていたのですが,2015年度から,メンバーと活動内容を広げ,人間文化学部「学生サポーター」養成講座として再スタートをきりました。約20名の学生が参加しています。そのうちの半数以上が,昨年度からの継続のシニアです。

 本講座の目的は何なのか,日々自問自答をしているわけですが,今私は,次のように考えています。

①教員ではなく,学生が主体となること。
②学生の間の,縦の関係と横の関係をつなぐ,斜めの関係が生まれること。
③人を変えるのではなく自ら変わること。


 これまで,以下のような活動をしてきました。

①新入生合宿におけるリーダー活動(4月)
②高校生合宿におけるピアサポート訓練(4月)
③1年生教養講座におけるピアサポート訓練(継続)
③下級生への学習サポート活動(継続)
④養成講座でのさまざまな体験学習(継続)

 5月12日に,これまでの活動をふりかえるとともに,これからの活動のあり方について話し合いを行いました。突拍子もない意見もあったように思いますが,「楽しい大学生活」と「サポート関係」は車の両輪のごとくであるという印象を受けました。これをさらに具体化して,次なるステージを目指さねばなりませんね。




 ところで,私自身も学生さんから多くのことを学んでいます。というより,自分がサポートしているのかされているのか,ときにわからなくなることがあります。とくにシニアの人たちは,すでに対等に意見を言ってくれるようになっています。何とか,これからの教員人生を乗り切れそうです。

2015年5月19日火曜日

心理学科2年生企画 『新入生歓迎会』!

はじめまして。臨床健康心理学研究室の川人です。

5月も半ば,少しずつ気温も高くなってきました。学科の建物29号館近くでは,セミの鳴き声が聞こえることも・・・ 早すぎです((+_+))

さて,第2回の学科ブログということで,今回は,5月19日(火)5限に開催された2年生が企画した「新入生歓迎会」の様子をご報告します。

毎年開催されているこの企画,年度によって活動内容はさまざまです。

今年度は,

ゼミ対抗の「玉入れ」と「おにごっこ」が混合した新種目

を行いました。

なお,2年生たちは,学年総括の野寺准教授と相談しながら,歓迎会の準備を進めて来ました。

まず,2年生の先輩から1年生へこの種目の説明がありました。


先輩から遊び方の説明

説明によると・・・,玉入れの玉を,籠に見立てた段ボールに入れる。
そして,その玉数が多ければ勝ちなのですが・・・


玉入れ用の玉(※痛くないです


なんと,その籠である段ボールが,動き回るのです!!



こんな風に・・・
籠を持って走る学生


籠を探して走り回る学生


このように,複数の籠が動くので,玉を持った学生が追いかけて,籠に入れようとします。

「玉入れ」と「おにごっこ」という名前からは想像できないほど,かなり激しいスポーツとなりました・・・
最後は,脚力勝負・・・ 逃げ切れるか??


試合開始前は,玉を並べます
籠を発見し追いかける学生

待て待て!逃げろ逃げろ!



動きが速いため,学生がぶれています・・・笑



さて,優勝は・・・

『野寺ゼミ』でした!
おめでとうございます!


汗だくのみなさん,ジュースとお菓子をもらって一息つきました。

ジュースどれにしようかな?

最後は,1年生総括の赤澤教授より講評がありました。

このような活動を通して,先輩後輩の交流になったと思います。
また,2年生が1年生の歓迎会を企画したように,誰かのために,何かをする,そういった精神も心理学科では育てていきます。





みなさま,お疲れ様でした!!
たくさんの笑顔が見られました(*^^*)

これからも学生・教員で学科を盛り上げていきましょう♪




2015年5月13日水曜日

心理学ブログをスタートします

こんにちは,心理学科の橋本です。今年度から心理学科は,福山大学の心理学科の「旬」をお伝えするためのブログをスタートすることになりました。ブログの内容は,教員の研究や授業内容,あるいは日々の雑感のほか,学生の活動などになる予定です。週替わりで教員や学生の投稿がアップされますので,お楽しみに!

さて,大学は今,新緑に囲まれ,とてもさわやかな雰囲気になっています。心理学科がある29号館の前もこの通り。近場からパノラマ撮影したので歪曲してしまっていますが,眼前には桜の木の新緑が広がります。



そして今日,心理学科に初々しい,まさに新緑の様なお客さんを迎えました。庄原実業高等学校2年生の皆さんです。

福山大学では,庄原実業高等学校との高大連携授業を行っており,今日から6回にわたり,高校生の皆さんが希望する学部学科の授業や実習に参加されます。



これは,今朝の開校式の様子です。このうち3名の皆さんが心理学科にいらっしゃいました。


まず今日は,午前中に認知心理学(私の担当です)でした。この授業では,認知心理学のトピックに関するグループワークを3年生の学生と共に行いました。






午後からは,カウンセリング論(日下部先生)の授業に出席した後,認知心理学の実験実習を体験しました。写真は,学生の説明と共に映像を見ている様子です。





実習内容は各回で異なり,以下のようなスケジュールで行われます。

高校生の皆さんにとって有意義な体験になりますように!


---------------------
①認知心理学の実験に触れてみよう
橋本優花里教授 5月13日(水)
 認知心理学では,注意,記憶,言語などの人の様々な機能(認知機能)についてそのメカニズムを実験的手法により解明することを目指します。ここでは,認知心理学の代表的な実験に触れてみましょう。
②犯罪心理学を学んでみよう~ウソ発見の心理学~
平 伸二教授 5月27日(水)
科学捜査に応用されているポリグラフ検査(通称「ウソ発見」)の原理を学び,カード検査と呼ばれる方法で実際のポリグラフ検査を体験します。

③ 心理検査を体験してみよう~描画法&箱庭療法~ 
赤澤淳子教授 6月3日(水)
人の心を理解する方法には、いくつかの種類があります。その中で、今回は、描いた絵からその人の心理状態を理解するという描画法と、箱庭という道具を用いて行う箱庭療法を体験します。

④ 「心理学とは~目に見えない自分の心や性格をどう捉える?~
金平 希助教 6月10日(水)
心理学とはいったいどんな学問か,目に見えない“こころ”や“性格”を心理学ではどのように捉えるのか。実際に自分の性格を数値化して客観的に捉える体験をします。
⑤“見え”の不思議を体験しよう
野寺 綾准教授 6月17日(水)
どうやら私達は、自分をとりまく物理的な世界を「ありのままの形」で認識しているわけではないようです。錯覚に関する実習を通じて、認識と現実のズレを体感してみましょう。
⑥カウンセリングと表現~体験・コラージュ~
山崎理央准教授 6月24日(水)
気持ちはなかなか言葉になりにくい。言葉を使うカウンセリングでも実は、言葉にならない感じの表現も大事にします。何かしら自分が感じるものを表現するコラージュを体験してみましょう。