2015年11月25日水曜日

「幸せな高齢者として生きる」研修会を実施しました

山崎です。11月21日(土)午後、福山駅北口向かいの宮地茂記念館にて、心理学科附属こころの健康相談室の研修会が行われました。



地域の方々の心の健康に寄与する活動の一環として、2年に1回のペースで開催している研修会。

今回のテーマは「幸せな高齢者として生きる 住民健康調査からの示唆」。
名古屋大学名誉教授・関西福祉科学大学学長の八田武志先生を講師にお迎えしました。

院生のみなさんもスタッフとして頑張ってくれました!



脳の働きと行動のしくみ、高齢者の認知機能などの分野で精力的に研究をされてきた八田先生。

前半の第1部では「加齢にともなう脳の機能の変化」について講演いただきました。



北海道・八雲町の住民健康調査から見えてきた、中高年の脳機能の特徴とは……。



私たちの脳の働きは、歳を重ねるにつれて個人差が大きくなるとのこと。

食生活と適度な運動に心を配る (脳の予備力を高める)。
知的な活動や人とのコミュニケーションを持つ (認知の予備力を高める)。

これらのことが、脳の働きを保つ上での秘訣のようです。



後半の第2部は「脳の機能を維持するには」。

いわゆる「脳トレ」の効果を検証しつつ、高齢者の脳の働きを高く保つために有効なポイントを学びました。



脳はなかなか複雑な構造をしています。Oh, 脳!



「脳トレ」のドリルの類いは、脳の一部を「活性化」させるのには役立ちますが、いつもそればかり、ずっとやっているわけには……。

結局、日常生活の中にある一つ一つの活動を楽しみながら続けること (脳を使うこと) が、実は私たちの脳を生き生きと保つのに、とても役立っているようです!



講演の後半では、実際に脳機能の維持に重要なポイントを盛り込んだ、ちょっとした楽しいワークもありました。

見知らぬ人物の写真を見て、年齢や職業、国籍を [推測] する。
それから、自分の親に言われた言葉を [回想] する。

参加者のみなさんには、配られたハガキの裏にこれらを書いていただきました。


終了後に回収されたハガキは、数日後にみなさんのお手元に返送されます。
どうぞ覚えていてください (^^)


「アンチ・エイジング」ではなく「ポジティブ・エイジング」(老いを前向きにとらえる)。すばらしい考え方ですね!



それにしても、八田先生のお話は、長年にわたり取り組んで来られた研究の知見をふまえた、とても興味深く説得力のあるものでした。

さらに、随所に織り込まれるジョークが絶妙で、内容の理解もますます分かりやすく、引き込まれっぱなしの2時間でした。



日本はいわゆる超高齢社会に突入しています。
「幸せな高齢者として生きる」というテーマは、現代社会を生きる私たちにとって、ますます身近で重要なものになってきました。

私自身もいずれは高齢者 (いえ、まだまだ)。そんな自分も含め、毎日エイジングを重ねているさまざまな世代の私たちにとって、非常に刺激的な研修会になったと思います。




八田先生、会場にお越しくださった参加者の方々、たいへんありがとうございました。

2015年11月18日水曜日

「全日本選手権」で優勝 (おめでとう髙森さん!)


野寺です(前回に引き続きの登場)。今週はみなさんにご報告したいことがあります。

心理学科2年の髙森惟舞さんが,今年の922日に開催された

総合格闘技のアマチュア大会「全日本選手権(女子バンタム級)」に出場し,
なんと優勝したそうです!


試合の模様(日本修斗協会ホームページ)


彼女は,元々柔道が大好きで,本学の柔道部にも所属しています。
夏休み中,構内で練習に励んでいる彼女の姿を,私も何度か見かけたことがあります。
髙森さん曰く,「総合格闘技にも以前から興味があったので,大会に出場してみたら,
勝ってしまった」とのこと(すごーい)。

今後の活躍も,楽しみですね。

表彰状を見せてくれました

2015年11月10日火曜日

相談室研修会のご案内

野寺です。今日は、心理学科の附属機関である「こころの健康相談室」の研修会のご案内です。

  • 日時:1121日(土)13時~15時(12時半開場)
  • 場所:宮地茂記念館
  • タイトル:「幸せな高齢者として生きる 住民健康調査からの示唆
  • 入場無料、予約不要(ただし100名定員)です。
詳細はこちら:


講師の八田武志先生は、私が学生時代に大変お世話になった先生です。かつては「カミソリ」の異名をとるほど舌鋒鋭い研究者だったそうですが(…という噂を学生時代に聞きました)、軽妙なトークと温かい人柄で多くの教え子から慕われている先生でもあります。


講演の第一部では、先生のこれまでのご研究内容(特に北海道八雲町で継続して行っている住民健康調査を題材にした研究)をご紹介いただき、第二部では、脳の認知機能を維持する方法についてワークの時間(ちょっとした課題をみなさんに実施していただきます)を交えながら、楽しくお話いただきます。


北海道八雲町の住民健康調査には、学生の頃に私も心理班の一員として参加しました(他に医学部班もありますので、スタッフは結構な数にのぼります)。八雲は素晴らしい町で、住民の方たちの気さくな笑顔と、健康にも良さそうな美味しいお食事が印象的でした。地元の方に渓流に面した露天風呂へ連れていっていただいたことも、良い思い出です。


超高齢化社会の到来と言われる昨今、将来に関する暗い話題も多いですが(認知症患者が増えているとか、独居で孤立している老人が増えているとか…)、そんな中で「幸福に生きる」ヒントを、この講演で得られるかもしれません。「まだ高齢者と言われるのは、ずっと先だ」とおっしゃるお若い方々も、ぜひ本会に足をお運びください。


また、この講演の宣伝をするため、山崎理央相談室長がラジオに出演なさいます:
1112日(木) 朝750分ごろ エフエム福山

講演に興味のある方はもちろん、山崎ファンだという方は、こちらもぜひお聞きのがしなく!

2015年11月9日月曜日

中国四国心理学会 第71回大会に参加してきました!

心理学科の皿谷です(^◇^)

先週の土日(11月7日―8日)に、中国四国心理学会 第71回大会が広島修道大学で行われました!
その様子を少しだけ、ご報告~♪

福山大学からは、平先生、山崎先生、皿谷、院生2名(M2 )、学部生2名(4年生)+応援2名が参加してまいりました!


7日に、山崎先生、院生2名、学部生2名のポスター発表がありました。
昨年より、中国四国心理学会では、学部生もポスター発表ができるようになったそうです!( ゚Д゚)!
学部生の時から発表ってすごいですね!!





学部生さんの発表の様子!
ポスターを使って、説明したり、意見をもらっったりしています。




院生さんも発表しました!

















山崎先生もポスター発表をされました!







皆さま、発表お疲れさまでした!(皿谷だけは8日発表でした( ゚Д゚))






7日のポスター発表後、特別講演Ⅰに参加をしてきました。



8日は、皿谷はポスター発表をしてきました!


 
初めて、参加した学部生さんにとっては貴重な体験になったと思います。
いろんな人の研究を見ると、自分も頑張らなくては!!と良い刺激を受けますね(^^♪

余談ですが、修道大学では実験室が新しくなったとのことで、平先生に同行させていただき、見学させていただきました!とにかく、きれい!!でした( ゚Д゚)!!
館内美化を頑張ろうと密かに思いました(笑)皆さま、ご協力お願いいたします!
 

学生ボランティア団体“福山ひなた教室”が広島県こども夢基金活動助成事業の助成金を獲得!


こんにちは。心理学科の金平です。


 

児童臨床心理学研究室(金平ゼミ)の3年生の関戸政仁さん(福山明王台高校出身)が代表を務めている学生ボランティア団体”福山ひなた教室”の企画が、昨年度に引き続き、平成27年度広島県こども夢基金活動助成事業の助成金に採択されました。
注)写真は昨年度のを使用しております。

 

“福山ひなた教室”は、児童臨床心理学研究室の学生たちが、福山と松永で発達に困難さを抱えた子ども達を対象に支援活動を行っています。

 

 具体的には、毎週木曜日に福山と松永で、発達に困難さを抱えた子ども達を対象に学習支援を実施しています。また、月に1回コミュニケーションや対人関係に困難さをもつ児童を対象にソーシャルスキルトレーニングを実施しています。

 

今回助成を受けた広島県こども夢基金活動助成事業について簡単に説明します。

 

 これは、ひろしまこども夢財団が、広島県教育委員会と連携し、子どもの体験を促す活動を支援することを目的として、「広島県こども夢基金」を設け、この活動を企画・実施する若者の組織の活動に対し、助成金を交付するものです。具体的には、広島県に居住又は通学している若者の団体又は個人が、子どもに夢を与え、体験を促す活動を対象にしています。

 

 福山ひなた教室では、昨年度この助成金をいただき、ソーシャルスキルトレーニング実施後に、最後のまとめとして、参加した仲間とのより体験的な関係作り、および今後の活動への動機付けの促進を目的として、クッキングを企画しました。

 

その様子は去年の学長室ブログにアップしております。



 

 この活動が昨年度参加者に大変喜ばれたため、今年度もソーシャルスキルトレーニング実施の最後のまとめとしてクッキングを企画し、このイベントが今年度の助成の対象に選ばれました。

 

 2月の実施に向けて、福山ひなた教室の学生は今から関戸君を中心に企画をしっかりとねっていきます!楽しみですね!

2015年11月2日月曜日

【再ご案内】第7回こころ川柳大募集中!!

心理学科では、毎年こころ川柳を募集しております!

今年も応募が始まってます!
 今年のテーマは『SNS』です!

応募期間は2015年10月1日ー12月1日までとなっております!
応募方法は下記のメールアドレスに、必要事項を入力して送信ボタンを押すだけ!


kokoro@fuhc.fukuyama-u.ac.jp
まで、是非ご応募ください!!


最優秀賞、優秀賞、佳作に選ばれた方には、記念品等を贈呈いたします!



 詳しくはHP⇒http://www.fukuyama-u.ac.jp/psychology/original/entry-1749.html

皆様のご応募お待ちしております!!

いろんなゼミの風景

10月5週目担当の皿谷です!

更新が遅くなってしまいました~

先週、心理学科のゼミにお邪魔してきましたのでその様子をブログにします!(^^♪

まずは、
橋本ゼミ(認知神経心理学研究室,29号館1階)~♪

パソコンの画面の画像が気になりますが…
こんなゼミ風景です。
―インフォメーション中―

続きまして~
青野ゼミ(社会心理学研究室,29号館2階)~♪

お邪魔したときは、ゼミ生さんのレジュメ発表をされていました。
発表を聞き、その後、質疑応答からの意見交換になります!

続きまして~
野寺ゼミ(教育心理学研究室,29号館2階)~♪

お邪魔したときは、ちょうど「本日のオヤツ」タイムでした!
しっかりと研究について話し合った後(?)のブレイクタイムでした。
この日は、きのこの山とたけのこの里談義でしたね。

続きまして~
川人ゼミ(臨床健康心理学研究室,29号館2階)~♪


お邪魔したときは、質問紙のチェックをされてました!
学生さんが作成した質問紙を、ゼミのみんなで確認します。
そして、調査を行っていくのです!

続きまして~
日下部ゼミ(地域臨床心理学研究室,29号館3階)~♪

こちらも、ゼミ生さんのレジュメ発表でした。
これからどう、調査を依頼するのかのスケジュールの話をされていました。
後期に入ると、卒論、課題実習に向けて、調査や実験が本格的になってきます。

続きまして~
赤澤ゼミ(発達心理学研究室,29号館3階)~♪

今年から、ゼミが開講になりました!
3年生のみですが、4年生に向けて自分の興味のあることを調べて発表しています。
約月1行っている、子育てステーションについてもゼミ時間に計画を練っています!

続きまして~
山崎ゼミ(臨床心理学研究室,29号館3階)~♪


こちらもレジュメ発表ですね!
3年生が発表していました。発表を聞いて、4年生たちや先生が調べたこことについてや、研究の勧め方についてアドバスを行っていきます。

続きまして~
平ゼミ(犯罪心理学研究室,29号館3階)~♪

こちらもレジュメ発表です!
何やら、悩んでる…?
こんな風に、自分一人ではわからなかったことや、研究での疑問点改善点等をゼミ時間に考えるのです!
お互いいい刺激になります!

ラストは~
金平ゼミ(児童臨床心理学研究室、29号館3階)~♪

この日はちょうど「パーティ」だったとのこと!
ゼミ生一人1品持ち寄りだそうです!こんな風に研究もしかり、ゼミでイベントを行うことによってより、ゼミ内の雰囲気が盛り上がるのですね~。
そして、金平ゼミの学生さんは毎週木曜日に外部で学習支援のボランティアを行っています!

いかがでしたでしょうか(^◇^)
福山大学心理学科は様々な分野の先生がいらっしゃいます!
なかなか、他のゼミを覗くということがなかったので、とても新鮮でした!

先生方、3・4年生の皆さん、写真のご協力ありがとうございました。

心理学科2年生のみなさんは、もう少しで所属ゼミ選択の時期になりますね。
自分はどんな分野に興味があるのかを考えながら、先輩や先生たちにお話を聞いてみるといいかもしれませんね(^^♪